新沢 亮二が目指す
廿日市の未来

三世代共生

3世代が安心して生活できる、
まちづくり

四季が丘、宮園、阿品、旧佐伯町では高齢化が進み、地域の衰退が課題となっています。また、廿日市市の発展が中心部に偏る一方で、利便性が不足している地域も多く見られます。このような現状を改善するため、次のような取り組みを提案します。

  1. 地域住民が安心して移動できるよう、山間部地域や高齢者の方にタクシー助成金を導入します。
  2. 四季が丘、宮園、阿品の大型の空き店舗をリニューアルし、3世代が気軽に交流できる活気ある場を作ります。
  3. 旧佐伯町の空き家や田畑を活用し、子育て世代が移住したくなる魅力的な住環境を整えます。

観光振興

大野・宮島地区の観光活性化と
問題解決

昨年の宮島来島者数は過去最高の485万人。そして2029年には平良・佐方地区に8つの施設からなる体験型商業施設がオープン予定です。
そこで甘日市全域のにぎわいづくりに向けて、次の取り組みを提案します。

  1. 美味しいの宝庫、佐伯・吉和地域
    美味しい果物や野菜の更なるブランド化により、生産者さんの所得向上、そして生産者さん増による観光農園誕生やそれらを使った飲食店の出店など、わざわざ食べに来たくなる『美味しい廿日市』を目指します!
  2. 大野・廿日市沿岸の更なる活性化に向けて
    昔から美味しいあさりや牡蠣など海産物が有名です。それら海からの宝物を更に盛り上げていく、釣る・採る・育てる・食べるといった食の体験型テーマパークの誘致に向けて、これまで培った民間のネットワークを利用して動き出します!

市政改革

より身近に、市政刷新を

廿日市市では有権者数が増加している一方、投票率は減少傾向にあり、特に若年層の市政への関心の薄さが課題です。この現状を打破するため、次のような取り組みを提案します。

  1. 中学生を対象とした「廿日市市議会見学ツアー」を開催し、若い世代に市政への理解と興味を促します。
  2. 地域の小学校・中学校と連携し、生徒の皆さんと地域課題の解決、教職員の方々と教育現場での問題解決など関係をより密に、そしてより市政を身近に感じてもらえるように改善いたします。

新沢亮二 推薦者の声

岩国中央自動車工業株式会社
代表取締役 栗原亮太

真摯な姿勢と卓越した経営手腕を目の当たりにしてきました

私が新沢亮二さんと初めて出会ったのは30年前のことです。それ以来、彼の真摯な姿勢と卓越した経営手腕を目の当たりにしてきました。目標に日付を設定し、有言実行を徹底する姿勢は、数々の困難なプロジェクトを成功に導き、企業の持続的成長を支えてきました。この度、廿日市のために立ち上がる決意をされたことを、私は心から支持します。彼の豊富な経験と問題解決能力、そして誠実で責任感あるリーダーシップは、地域社会に大きな貢献をもたらすと確信しています。

元四季が丘小学校教諭 株式会社 勝谷
代表取締役 早川秀樹

リーダーとしてのあるべき姿

新沢さんと初めてお会いしたのは、数年前の経営者勉強会でした。彼が経営について熱く語り、着実に成果を上げて会社を成長させている姿に大きな刺激を受けました。さらに、多くの若手経営者から厚く信頼されるリーダーシップには感銘を受け、この人は信頼できる、学びを与えてくれる存在だと感じました。私が廿日市のために立ち上がる事を聞き、心から応援したいと思っています。誠実で真摯な姿勢は、市民に愛され頼られる存在となり、廿日市の未来にとって重要な役割を果たすと確信しています。

SNSで最新ニュース発信中!

お困りごとなどの各種お問い合わせは、LINE公式アカウントから承ります。